「パラスポーツ」×「県民(選手・指導者・サポーター・観客)」=「日本のひなた宮崎県」を目指します
パラスポーツ(障がいのある方がするスポーツ)を契機として、運動・スポーツに関わる(「する」「みる」「支える」)県民を増やし、「日本のひなた宮崎県」の名にふさわしい、共に支え合うあたたかい社会の実現を目指すものです。
スポーツタウン宮崎/ホットトピックス
パラスポーツのボランティア・指導者を一緒にしませんか?
宮崎県障がい者スポーツ指導者協議会の紹介です。
「いつでも、どこでも、だれでも」をモットーに、障がいのあるなしに関わらず、スポーツを広め、スポーツを楽しむ団体です。
興味のある方は、ホームページやFacebookをのぞいてみてください♪
https://www.facebook.com/miyasyo.shidosya/
宮崎県障がい者スポーツ協会です。
県の委託を受け、スポーツを通した共生社会の構築を目指しています。
障がいのある方のスポーツの楽しみ方、支え方・・・パラスポーツの用具貸出、障がい者スポーツ教室など行っています。
ぜひ、みなさん本協会を活用してください♪
みんなのイベント情報
一覧を見る新着レビュー
5年ぶりの天空の大会
諸塚の気持ち良い風を感じることができる大会です。 前日までの雨の影響がほぼなったのは、主催者のコース管理の賜物でしょう。ありがとうございました。
ジュニア期の多種目に渡る指導に最適
同じ陸上競技とは言えど、自らが専門でやって来た種目以外の知識が著しく低かったので、今回とても勉強になった。 ジュニア期は多種目にチャレンジしながら、陸上を楽しんでもらいたいと思います。
競技力向上のためにとても重要
今回の講習は、座学2日間、実技2日間と肉体的にも精神的にもきつかったですが、講習の内容の充実度、一緒に講習を受けた方々とのつながりも出来、大変充実した4日間でした。
小中学生へのコーチング
時間を要しますが小学生、中学生向けの陸上コーチング講習としてはとても勉強になると思います。 しっかりとHPを見ていないと小まめな連絡はないので焦ることはあるように感じました。
もう少し事前情報が欲しかった!
初めての参加で事前準備をしました。5km×6周のコースでしたがどの程度のエイドがあるのか情報が無く、飲料等を準備していきました。結局周回に2か所飲料のエイドがあり良かったです。またコースの情報は得ましたがエントリー数が500名との情報で、5km×6周ではかなり混雑すると焦っていましたが、実際参加者は100~150名ぐらいでゆっくり自分のペースで走れました。事前に参加者数の情報も欲しかったです。
練習の質の向上につながった!
自分のランニングファームの問題点分かり、その問題にたいして課題を持って練習に取り組む事が出来るようになり、練習の質が上がった!セミナーに参加して良かった。
初めての挑戦トレイルラン
トレイルランは初めての挑戦でした。 一人だったので不安でしたが、宿泊先でお友達もできて、前夜祭ではゆっくりと神楽も拝見させていただき、翌日の無事を祈ってもらい完走できました。 トレイルランはキツかったですが、 Tシャツも可愛いし、ワインも頂いてとても楽しいトレイルランでした。
トレラン一度は体験しましょう
トレラン初チャレンジです。マラソンやウルトラマラソンも毎年走ってるから大丈夫となめてました。坂道もそれなりの練習しましたが、坂道を登ったり下ったり1時間や2時間走り続ける練習が必要だと分かりました。フカフカの落ち葉の上を楽しく走れると思ってました(笑)きつかったです。マラソンはイーブンペースで走れますが、山道では心拍が上がります。この大会の良かったところはトレラン初心者にショートコースだということ。何とか完走は出来るでしょう。追い越していく人が全員「ありがとう」や「お疲れ様です」と言ってくれるマナーがいいことです。ゴミも一つも落ちてませんでした。100名程の大会なのでそう緊張することもなく、町の方も応援してくれるし、和気あいあいでいいと思います。マラソン走る皆さん、一度トレランやってみませんか。良い体験出来ますよ。運よく自分は最高齢者賞(68歳)でワイン頂きました。ありがとうございます。
トレラン入門に最適!
9月は他のレースも走るので、ショートの五ヶ瀬に参加。コースのマーキングも多く、ロストの可能性も少なく初めてでも走りやすいと思います。 走りが耐えも、しっかりあるコースでマラソン練習にも最適! 毎年100人前後の小さな大会ですが、地域の方々の協力の上で成り立っているような凄く温かみのある大会だと思います! 完走後の猪汁とご飯、とても美味しかったです。来年も出たいと思いました^_^
トレラン初心者にオススメ!足試し!
五ヶ瀬町で開催される、九州脊梁山脈トレイルランin五ヶ瀬は同日山都町でも開催され、五ヶ瀬ハイランドスキー場のゲレンデを同一コースとして走ります。 19キロと短いですが、ロード、林道区間は走れて、小川岳の本格的な登山、脊梁山脈の稜線を走れるトレイルもあり、トレラン要素が凝縮された大会で、難しくない、道迷いも少ないコースです。 スタートからゴールまでもアットホームな雰囲気で、少ない参加者からか緊張も和らぐのではと思います。 是非トレラン走りたい、初めての大会としてはおすすめです。
自然を満喫★上りのトレーニングに最適!
10キロに出場しました。2キロを5周するコースです。 ※途中、飽きてしまったので、周回コースの前後に ロードを走っても良いのかな?と思いました。 交通整備とか、人員配置的に大変なのかな? コースは、諸塚村を一望出来るポイントがあったり、 木陰や所々で風を感じれたり、自然を満喫出来る 素晴らしいクロスカンコースでした。 私は上りが苦手なので、良いトレーニングになったし、 次回は上りを克服して、挑みたいと思いました。 只、トイレの設置数が少な過ぎると感じました。 駐車場の仮設トイレは、2ツの内1ツは故障? してて使えてませんでした。 それ以外は、少人数ながらも声援を熱心にして頂き、 村全体で盛り上げて、運営されてる感じで良かったです。 又、来年も参加したいと思いました。有難うございました。
坂道練習に最適
はじめてクロスカントリーに参加しました。五月のさわやかな空気の中、山あいの道を走るのはとても気持ちよかったです。 よかったところ ①2キロの周回コースなので、初クロカン、かつ坂道苦手でも、自分の体力に合わせてペースを組み立てることができました。足元を取られそうなところにはバラスが入れてあり、走りやすかったです。 ② 小さな大会ですので、運営の皆さんとの距離や他のランナーとの関わりも多く、温かな雰囲気の中で楽しめました。コースの中に応援は入れないのですが、スタッフの方々の声援が本当に力になりました。 ③ お楽しみ抽選の商品も多くて、皆さん楽しんでいらっしゃいました。参加商品のクッキーはお土産でとても話題になりました。 覚悟が必要なこと 山あいの場所なので、アプローチは車ですが、カーブが多くて会場到着の前に車酔いしてしまいました。もっと余裕を持って出発しなければならないと反省しました。車に弱い人は気をつけてください。 それでも、来年も出たい大会でした。
イベントマップ
施設マップ
-
{{ tag_naem }}